どこよりも痛みを早くとる自信があります

都城市・三股町 食欲の秋について おざき針灸整骨院

こんにちは おざき針灸整骨院です。

秋はおいしいものの旬が満載で、ついつい食欲がましてきます。

秋刀魚や栗、梨、しかもCMなんかでやっている期間限定のビールやアイスクリームやお菓子「食欲の秋だから…」とついついてにしてしまうのは私だけでしょうか!?

そこで今回は食欲の秋についてお話していきます。

みなさんは“食欲の秋”の由来について御存知でしょうか?秋は旬の食材が多く、食欲が多いにそそられる。食べる楽しみこそが醍醐味。という意味合いの言い回しからといわれています。

なぜこの時期はこんなに食欲が増すのでしょうか?それにはきちんとした理由があるのです。

  • 日照時間の減少のよりセロトニンの分泌が低下するため

夏から秋になると、日照時間が減少します。精神の安定化を保つ作用のある脳内の神経伝達物質で、食欲の調整にも深くかかわっているセロトニンは、日光にあたった時間によって分泌量が調整されています。しかし、日照時間が短くなった秋には夏に比べてセロトニンの分泌量は減少してしまうのです。セロトニンの分泌量を増やすには日光に当たる以外に糖質、乳製品、肉類の摂取や睡眠をとることです。秋にたくさん食べたり眠ったりすることでセロトニンを増やし、精神の安定を保とうとしているのではないかといわれています。

これからどんどん陽が落ちるのが早くなります、気分良く食欲をコントロールできるように、晴れた日には外に出て、気分転換をすることをこころがけましょう。

 

  • 気温の変化に対応する身体の反応

気温が下がると、体温保持のために身体の熱産生が高まり、基礎代謝があがります。基礎代謝が上がればそれだけエネルギーを多く使うため、その分を補給しようとお腹がすきます。しかし最近はエアコンの利用で季節変化による基礎代謝の影響はだいぶなくなってきているといわれています。

 

  • その他

・夏バテ気味で低下していた食欲が、涼しくなって回復したり、やっぱり美味しい秋の旬のものを食べたいと思ったり、食べ物がとれなくなる冬に向けて秋のうちに食べて身体に蓄えておこうという人間の動物的本能がでたりします。

投稿日:2016/09/30

都城市・三股町 夏の疲れについてvol.1 おざき針灸整骨院

みなさん、こんにちは。

湿度が高く蒸し暑い日本の夏。そろそろ夏の疲れが出てくる時期です。

夏の疲れの不調には、次のような症状があります。疲労感や倦怠感、立ちくらみやめまい、無気力感、集中力低下、イライラ感、体のむくみ、胃腸障害などがあります。

夏が苦手な人や虚弱体質の方、神経質で環境の変化に順応しにくい人などは、夏バテになりやすいと言われ、夏の疲れも人一倍感じやすいと言われています。疲れが蓄積したままだと、秋口にドカーンと夏の疲れが爆発してしまいます。夏の疲れをため込まないで健康を維持するためにも夏の疲れ対策が必要です。

なぜ夏の疲れがたまるのでしょう?                                                      

  • 暑くて眠れない。睡眠不足。
  • エアコンの部屋と外の温度差が激しく体がついていけない
  • 冷たい食べ物や飲み物を摂り過ぎる
  • シャワーが多く、湯船につからない
  • 食欲がない
  • 体を冷やしてしまっている

 

疲れの元は筋肉を使った時のエネルギーのカスとして出される疲労物質の乳酸です。乳酸は筋肉を動かした時に作りだされるものなので、私たちが活動している限り常に作りだされています。負担の少ない動作の場合はそれほど多く乳酸が作られないので、うまく燃焼できますが、ハードな動きを長く続けているとどんどん乳酸は増えます。乳酸が血中に増えると、血が酸性になり、それぞれの細胞の元気がなくなり、筋肉収縮もできにくくなります。これが疲労を感じる原因です。

乳酸は血液にのって体外に老廃物とそて排出されます。なので、しばらくすると疲労は回復するはずなのですが……血液循環が良くない場合はなかなか乳酸を体外に排出することができず疲労は回復しません。たまった乳酸を体外に排出するためにも血液の循環をよくすることが、夏の疲労回復の大きなポイントです。

次回は疲労回復の方法や食事についてお話していきたいと思います。

おざき針灸整骨院では栄養等についてもお話しています。何かありましたらお気軽にご相談ください。

 

投稿日:2016/08/19

都城市・三股町 熱中症についてvol.3 おざき針灸整骨院

今回は熱中症についてお話しています。今日は熱中症と食事についてお話します。

水分補給について

1日に2~2.5ℓは必要。食べて1ℓ、飲んで1ℓが目安量です。

具だくさんスープや味噌汁は失われた水分と栄養素を一緒に補給できるのでオススメです。

~朝ご飯をしっかり食べるようにしましょう~

熱中症は寝不足だったり、体調不良がある時に起こりやすいと言われています。ご飯や汁物などの朝ご飯をしっかりとることで身体の中に水分が入る(ご飯に含まれる水分や食べ物が消化吸収されエネルギーにかわる時に水分が生まれる)ので効果的です。

 ☆汁物の具には夏野菜を

夏の太陽をいっぱい浴びた旬の野菜はビタミンAやCやカリウムなどがたくさん含まれているので熱中症対策に効果的です。

 

夏場はどうしても暑さから食欲がなくなりそうめんなどの麺類のような食べやすいものばかり食べてしまします。そうめんなどの麺類は炭水化物です。炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1がないと身体は疲れます。

ビタミンB1が含まれ(モロヘイヤ、玄米、豚肉、豆腐などの大豆製品など)るものといっしょに食べるようにしましょう。

免疫力を高めてくれたり、ストレスへの抗体を作ってくれるビタミンCを積極的にとっていくこともオススメです。ビタミンCは今が旬の夏野菜に多く含まれています。しかし、ビタミンCには熱に弱いという弱点があるので生食をオススメします。

疲れの原因になる乳酸の発生を抑えるクエン酸を摂るのも効果的です。

夏の食事は特にビタミンB1,ビタミンC,クエン酸を意識しながら、他の栄養素もバランスよくとるようにしてください。

 

熱中症予防のためには塩分の補給も必要となりますが、では夏の料理の味付けは塩を多めにすればいいのでしょうか?

そうではなく、味噌、醤油、塩麹などの発酵調味料をうまく活用すると塩分も摂り過ぎず、体にも優しい料理になります。

 

次に熱中症対策にはどんな栄養をとればいいかお話します。

  • カリウム

汗をかくと塩分とカリウムを失います。カリウムは細胞内に多く含まれていて、カリウムを失うと細胞自体が脱水症状をおこします。細胞の脱水症状は熱中症になった時に重要臓器の機能障害といった重大な症状を引き起こす可能性があります。

熱中症の回復にもカリウムは大切です。日常からのカリウムの摂取で筋肉の収縮を助ける働きが強まり、熱中症にかかった時の回復力の手助けになります。

小豆、ソラマメ、バナナ、海苔などの海藻類、ほうれん草、じゃがいも、パセリ

今が旬の夏野菜にも多く含まれています

 

  • ビタミンB1

不足すると糖質を分解することができず、疲労物質(乳酸、ピリルビン酸など)がたまり疲れやすくなります。ビタミンB1が不足すると食欲不振や倦怠感、しびれ、むくみ、などの症状が現れます。豚肉には牛肉の10倍ものビタミンB1が含まれ、同時に多くのたんぱく質も摂取できるので、疲労回復、夏バテ防止にもお勧めです。

 

  • クエン酸

酸味の主成分。疲労の原因となる乳酸の発生を防ぎ、疲労回復に特に効果を発揮します。若返りのビタミン、パロチンの代謝を活性化するので老化防止にも効果があります。

梅干し、レモン、グレープフルーツなどの柑橘類、もろみ酢や黒酢に含まれる。

特にレモンにはビタミンC,ポリフェノールも多く、疲労回復に役立ちます。さわやかな風味は食欲減退が進む夏にオススメです。

 

  • 抗酸化成分

紫外線のきつい夏は、体の中で活性酸素が発生しやすくなり、疲れのたまる原因になります。抗酸化成分は活性酸素から体を守ってくれる成分です。

トマト、スイカ、人参、モロヘイヤ、海老、鰯、鮭、アーモンドなどに含まれています。

スイカの抗酸化作用のあるアミノ酸、βカロテン、ビタミンCが多く、含まれる糖分はエネルギーに素早く変わるため、夏のエネルギー補給にはオススメです。

熱中症、スポーツ障害、交通事故、肩こり、腰痛等何か気になることがございましたらお気軽におざき針灸整骨院にご連絡ください。

 

投稿日:2016/08/10

都城市・三股町 熱中症についてvol.2 おざき針灸整骨院

今回は、熱中症についてお話しています。今回は塩分補給についてお話していきます。

熱中症には水分と塩分の両方の補給が必要です。

汗をかくと体から塩分も排出されます。汗にはナトリウムが含まれています。大量に汗をあきてナトリウムが失われたときに水だけを飲むと血中のナトリウム濃度が薄まります。するとこれ以上ナトリウム濃度を下げないために、人間の体は防御本能が働き、水を飲む気持ちを抑え濃度がこれ以上薄まらないようにします。また同時に、余分な水分を尿として排出します。これは自発的脱水と呼ばれます。

この状態になると汗をかく前の体液の量を回復できなくなり、運動能力が低下し、体温が上昇、熱中症の原因になります。

こういった状態にならないためにはナトリウムと糖分を含んだ水分補給が効果的です。

 

Q,なぜ塩分だけではなく糖分も必要なの?

A,糖分の主成分のブドウ糖が腸管内にナトリウムが同時にあると速やかに吸収される。これにより水分も一緒に吸収されるので効果的なのです。

 

Q,清涼飲料水は飲んでも大丈夫?

A,清涼飲料水ばかりはダメです。糖分の摂り過ぎで血糖値が上がると口が渇くので、また水分がほしくなり、また清涼飲料水を飲むという悪循環になります。常に血糖値が上がった状態になり、急性糖尿病になります。これはペットボトル症候群と呼ばれる症状です。

 

Q,塩分と糖分を含んだ水分とは?

自分で経口補水液を作ってもいいですし、スポーツ飲料もオススメです。ただし、飲み過ぎはだめです。1時間以上運動をする場合、大量に汗をかく場合にはナトリウム40~80㎎/100ml(塩分濃度01~0.2%)、4~8%の糖分を含んだ水分を補給した方がいいです。

通常1.5時間未満の運動では水分補給は水がオススメ、それ以上の運動や大量に汗をかく運動にはスポーツドリンクをと言われています。

 

Q,暑いから冷たい飲み物がいいの?

A,冷たすぎると胃の働きも悪くなり、腸を刺激し、下痢の原因になります。腸で吸収されやすいのは5~15℃位です。

 

Q,自発的脱水に気付かないとどうなる?

A,自発的脱水のまま熱中症を心配して水だけを飲むとさらに血液中のナトリウム濃度が低下して水中毒になります。水中毒の症状はめまい、吐き気、息切れ、手足のむくみなどです。重傷になると頭痛や、意識障害も起きます。

 

※但し、塩分に関しましては持病のある方や塩分制限のある方は必ず医師に相談してください。

投稿日:2016/07/13

都城市・三股町 熱中症についてvol.1 おざき針灸整骨院

こんにちは、今回は熱中症についてお話しています。今日は水分補給についてお話します。

人間の体重の約65%が水分です。その内訳は45%は細胞内に、15%は細胞間に、そして残り5%が血液中に存在しています。

水は一般に栄養素は含まれていませんが、酸素の次に重要なものであり、体内水分の10%を失うと機能障害が現れ、20%を失うと死を招きます。

体内での水の働き

  • 血液の四湯成分として、様々な成分を組織に運んだり、逆に各組織からの不要物質を体外に排出する。
  • 成分を溶解することにより、各種反応の媒体となる。
  • 電解質を溶解し、そのバランスを維持する。
  • 浸透圧の平衡を保ち、細胞の形態を保つ。
  • 発汗作用により体温を調節する。

摂取された水分は小腸、大腸より吸収され、体内で代謝され腎臓から尿として、消化管から消火液として、肺から呼気として、さらに皮膚から汗として排泄されます。

 

  • 水分補給のPOINT

汗をかくということは、体内から水分を体外へ出してしまうことです。出した水分はその分を補わなければなりません。出した水分の補給は食事や飲み物を摂る事によって補わなければなりません。1日の水分摂取量としては飲料水で800~1300ml、食べ物で1000ml、体内の代謝水で200ml合計で2000~2500mlがよいと言われています。

※ただし、水分の摂り過ぎは、腎臓に負担をかけたり、消化液が薄められて食べ物が充分に消化できないことで消化不良や下痢の原因にもなりますので、飲み過ぎにはご注意を!

  • 飲むTAIMINNGU

寝起き、就寝時、入浴後、運動前、運動中にこまめに補給。

  • どんなものを飲むのがいいのか

基本的には水やお茶がいいです。ミネラルウォーターならミネラルを補えるのでオススメ。

スポーツなどでたくさん汗をかいた時は、スポーツ飲料のような塩分や糖分が入ったものがオススメ。

  • 飲み方

のどが渇いた時に飲むのは遅いです。

のどが渇く前に200ml程度の水分をゆっくり飲むように、水分補給はこまめにしましょう。一気飲みはよくありません。

 

 

投稿日:2016/07/06

都城市・三股町 夏バテ予防・回復についてVOL.4 おざき針灸整骨院

今回は夏バテの予防と回復についてお話しています。今日はオススメの食材の続きを紹介していきます。

豚肉

豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。中でも赤身のひれ肉やモモ肉は脂肪分が

少なく、ビタミンB1やたんぱく質が豊富でオススメです。

アリシンの含まれている韮、にんにく、葱、玉葱と一緒に摂りましょう。

 

 レモンなどの柑橘類

ビタミンC、クエン酸などが含まれます。

夏バテ時には炒めものやサラダなどのレモン果汁を絞ったり、レモン水などでとるといい

でしょう。ただし、ビタミンCは熱に弱いので注意を。

柑橘類の酸味は食欲増進効果もあり、水分量も多いので、すみやかに体に浸透し、夏の疲

れをいやします。

 

 梅干し

クエン酸が含まれています。

食欲がわかない時は、そうめんのつゆやサラダなどに入れるのがオススメです。

 

 甘酒

ビタミンB1、ビタミンB2、乳酸菌などが含まれていて夏バテにもオススメ。

食欲がなくなる夏バテ時の栄養補給として取り入れるのがいいです。オススメは「米麹」

から作った甘酒。

原料が米麹だとアルコールが含まれていないので、朝食として飲んでもいいですし、疲労

のたまった夜に飲むのもいいです。

しかし、カロリーは低くないので、1日200ml程度に、飲み過ぎに注意してください。

 

投稿日:2016/06/28

都城市・三股町 夏バテ予防・回復についてvol.3 おざき針灸整骨院

今回は夏バテ予防・回復についてお話させていただいています。

今日は夏バテ予防、回復にオススメの食べ物についてお話させていただいております。

●トマト

リコピン、βカロテン、ビタミンC、カリウムなど豊富な栄養素が含まれています。水分も多く、酸味もあり、さっぱりしているので夏バテの時にも食べやすいです。夏の紫外線からの美容効果もあります。いろいろな料理にも合わせやすいです。冷やしたトマトには神経を鎮める作用もあります。食欲不振時には食前に摂るとさらに効果的です。食欲がない時にはトマトジュースを飲むのもオススメです。

夏野菜ではきゅうり、ゴーヤ、ピーマンもオススメです。

●枝豆

ビタミンCやビタミンB1、たんぱく質が含まれています。茹でて食べても、ブレンダーなどでスープ(ポタージュや冷製スープ)にするのもオススメです。枝豆のたんぱく質は二日酔いを防いだり、アルコールの分解を助け、肝臓の働きを軽減させる効果、含まれるコリンには死亡代謝を高め、肝臓に脂肪が蓄積されるのを防いでくれるので、ビールのお伴にも最適です。

●納豆と

ビタミンB1、ビタミンB2、たんぱく質が含まれる。納豆と同じく大豆が原料の豆腐もビタミンB1やたんぱく質が豊富です。納豆や豆腐に含まれるビタミンB1はアリシン(韮、にんにく、葱、玉葱)と一緒にとると吸収されやすくなります。夏バテ対策のために納豆には薬味に葱などを混ぜるのがオススメです

 

投稿日:2016/06/15

都城市・三股町 夏バテ予防・回復についてvol.2 おざき針灸整骨院

今回は、夏バテ予防と回復についてお話しています。

夏バテ予防のPOINT

●食事は量より質

1日3食、胃に負担のかからない消化のよい良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルをバランスよく。少しずつでもいいので、いろいろな食品を摂るようにしましょう。

●香辛料を使って食欲増進をはかりましょう

生姜、わさび、こしょうなどの香辛料、しそ、みょうが、ねぎなどの香味野菜は食欲を増進します。

●冷たいものの摂り過ぎに注意

清涼飲料水やアイスなどの冷たいものを摂り過ぎると胃腸をこわしたり、食欲がなくなったりします。

●新鮮な野菜や果物をたっぷり摂り、水分、ミネラルを補給しましょう

夏野菜はビタミンやミネラルがたくさん。旬の食材は特に栄養も豊富です。暑くなると汗と一緒にビタミンやミネラルも流れ出してしまうので、たっぷりとりましょ。

●ビタミンB1の補給を忘れずにしましょう

夏場はビタミンB1の消耗が激しくなり不足しがちです。不足すると体内に摂取された糖質をエネルギーに交換できにくくなります。このとき、アリシンを含む食材と一緒に食べるとビタミンB1の吸収率がアップ↑します。

●クエン酸をとろう

クエン酸は、疲労の原因となる乳酸を排出する機能があります。積極的に摂取しましょう。

●リズムある生活をしましょう

規則正しい生活、適度な運動を心がける、生活のリズムを保つようにしましょう。睡眠は充分にとり、疲れを溜め込まないようにすることも大切です。

投稿日:2016/06/09

都城市・三股町 おざき針灸整骨院 患者様の声 腰痛

おはようございます・こんにちは・こんばんは

おざき針灸整骨院の尾崎です。

今回も患者様も声を載せさせていただきます。

 

(本文)

当院は2回目ですが、相変わらず医療機器がすごいなと思い 親切で良いところだと思いました。

 

今回も腰を痛めてここに来ることになりましたが、痛みもすっかりなくなり満足です。

 

また何かあったらここの整骨院に通いたいと思いますのでそのときは宜しくお願いします。

IMG_0012

 

 

 

 

ありがたいお言葉本当にうれしく思います。

痛みが無くなったと言っていただき次回も当院を選んでいただけるとの事でその際は宜しくお願い致します。

でも、本当は痛みがでなく過ごせていただければそれが一番いいと思います。

 

おざき針灸整骨院では腰痛なども最高峰の治療機器によって治療させていただいています。

何かお困りのことがありましたらおざき針灸整骨院までご連絡下さい。

おざき針灸整骨院のHPはこちらからどうぞ

 

投稿日:2016/06/04

都城・三股町 おざき針灸整骨院 患者様の声

 

 

 

 

おはようございます、こんにちは、こんばんは

いろんな時間帯に見ていただいても大丈夫なようにいろんな挨拶を書いてます。((笑))

今回も患者様の声を載せさせていただきます。

(本文)

職場での声を聞くと、私の肉離れからは考えられないはやさで治ってきました。

また、細かく説明いただきまして安心して治療が受けられました。職場でも話をしているところです。

 

 

     IMG_0008

ありがたいお言葉本当にうれしく思います。

肉離れの早期回復・早期復帰は、当院でも自信を持って行っています。

 

肉離れ・スポーツ外傷などが得意なおざき針灸整骨院の専用ページはこちらからどうぞ。

投稿日:2016/06/03

1 2 3 4 5 6